九重雑賀
明治41年食酢を造る蔵として創業した九重雑賀。美味しい酢をつくるためにはいい酒粕が必要であると考え、昭和9年より酒づくりをはじめました。食酢蔵元らしく、「食に合うお酒づくり」を意識している酒蔵です。
醤油の発祥地でもある、食物の醗酵先進県・和歌山県のお酒ですが、九重雑賀は、地元和歌山県でもなかなか入手しにくいとのことです。
鬼田酒店特撰・九重雑賀 ラインナップ
ラインナップにない商品も取り扱いしているものがございますので
お気軽にお問い合わせください。
雑賀(さいか)
上品な吟醸香と、ふくよかで、かつキレのある純米吟醸酒です。和洋中のお料理に合い、ゆっくりとした食事の時間を最後までお伴します。
【生酒】
原料米:山田錦・五百万石
精米歩合:60%
■容量
720ml
1,800ml